-
奈川名物 とうじそばセット(3人前) ~奈川在来そば粉使用~
¥3,450
「とうじそば」は、奈川に古くから伝わる郷土料理です。 小割にしたそばを、竹で編んだとうじかごに取り、 ほど良く温めた鉄鍋のつゆにつけ、軽くゆがき、 つゆや具と共にお椀に移しいただきます。 つゆの旨みと温められたお蕎麦の香りが食欲をそそります。 この商品は、ご家庭でもとうじそばを楽しんでいただけるよう とうじかご、つゆ、山菜の具、おそば(半生)を ざるに入れてセットにしました。 お土産としても人気があります。 説明書が入っておりますので、本場の味をぜひお試しください。 【セット内容】 ■半生そば・つゆ ×3人前 ■とうじの具 ×1 ■とうじかご ×1 ■丸かご ×1
-
保平かぶの丸太漬け 200g
¥450
信州伝統野菜に認定されている奈川の特産品、 保平(ほだいら)かぶの甘酢漬けです。 古くから奈川 保平地区で栽培されているこのかぶは、食感がよく 甘酢仕立ての味とのバランスは絶妙です。 奈川地域限定のおすすめ商品です。 名 称:酢漬 原材料名:赤かぶ(長野県松本市奈川)、漬け原材料(砂糖、醸造酢、食塩) (一部に小麦を含む) 内容量 :200g 保存方法:要冷蔵(10℃以下)で保存してください
-
奈川産花豆 200g
¥700
信州・松本・奈川育ち 旨味がぎゅっとつまった花豆(ベニバナインゲン) 200g詰めです。 標高800m以上でしか実がならない花豆は、標高1000m前後に耕地が広がる 奈川にうってつけの作物です。花は紅色で可愛らしく、鑑賞用にもされたことから、 花豆の名が付いたとも。。。 コトコトじっくり煮てしっとりおいしい甘煮にして食べるのが人気です。 原材料名 : 花豆(長野県松本市奈川産) 内容量 : 200g 保存方法 : 直射日光、高温多湿を避けて保存 (そば粉を扱う加工所で製造しています)
-
きび
¥600
奈川では昔からきびを栽培し、白米にきびを混ぜて炊くきびご飯など日常的にきびを食べています。またお正月のお餅にもきびを入れた、きび餅を作ります。 ☆きびの営業 きびはタンパク質を多く含み、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラルも豊富。善玉コレステロールの濃度を高めることができ、動脈硬化の予防や血栓防止効果があると言われています。 名称 : きび 原材料名: きび(長野県松本市奈川産) 内容量 : 200g 保存方法: 直射日光、高温多湿を避けて保存
-
花豆甘納豆
¥600
奈川産の大粒の花豆をふっくらと炊き上げました。お茶請けに、ドライブのお供におすすめです。標高800m以上でしか実がならない花豆はとっても貴重なんですよ。花豆はあくが強く、甘煮にする場合でも2~3回煮こぼし、さらに柔らかくなるまでコトコト煮詰めます。そんな手間暇はかけられない!でもおいしい花豆が食べたい!そんな方にもおすすめの商品です。 名 称 :甘納豆 原材料名:花豆(長野県奈川産)、砂糖/重曹 内容量 :100g 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存
-
とうじそばには欠かせない! 『とうじかご』
¥3,500
奈川地区では昔、冬の農閑期に藁ぞうりやとうじかごづくり、野菜やきのこを入れるかご作りをしていました。 現在は奈川地区の「いろり会」のメンバーが作っています。 「いろり会」とは奈川で活動する木の皮や竹つるなどを用いた籠編みをとおして奈川の暮らしを伝える仲間の集まりです。 見た目も可愛く温もりを感じる「とうじかご」を奈川アイテムの一つに加えて下さい。