-
奈川名物 とうじそばセット(3人前) ~奈川在来そば粉使用~
¥3,450
「とうじそば」は、奈川に古くから伝わる郷土料理です。 小割にしたそばを、竹で編んだとうじかごに取り、 ほど良く温めた鉄鍋のつゆにつけ、軽くゆがき、 つゆや具と共にお椀に移しいただきます。 つゆの旨みと温められたお蕎麦の香りが食欲をそそります。 この商品は、ご家庭でもとうじそばを楽しんでいただけるよう とうじかご、つゆ、山菜の具、おそば(半生)を ざるに入れてセットにしました。 お土産としても人気があります。 説明書が入っておりますので、本場の味をぜひお試しください。 【セット内容】 ■半生そば・つゆ ×3人前 ■とうじの具 ×1 ■とうじかご ×1 ■丸かご ×1
-
奈川そば(つゆ付き2食入り) ~奈川在来そば粉使用~
¥900
☆当社のそばで1番人気の『奈川そば』 そば粉は奈川在来種と国内産小麦粉を使用した二八そばです。 半生タイプのそばであるため、簡単に調理ができます♪ 2リットル以上の沸騰したお湯で1分半~2分お好みで茹でてください。その後冷水でキュッとしめてお好みの調理でどうぞ。 冷たいもりそば、ざるそばでも良し! 温かいそばでも良し! 洋風にアレンジしても美味しくいただけます。 こちらの商品はリピーターさんも多くそばの風味がしっかり味わえると好評をいただいております。お取り寄せにもお土産にも大人気のそばです。 名 称 半なまそば 原材料名 めん(そば粉(長野県松本市奈川産)、小麦粉、小麦蛋白、食塩/酸味料、ソルビット、増粘多糖類、(一部にそば・小麦を含む)、つゆ(しょうゆ(本醸造)、砂糖、本みりん、鰹節、宗田節、鯖節、昆布、(一部に小麦・大豆・さばを含む) 内容量 300g(めん200g つゆ100g) 保存方法 直射日光を避け常温保存 ■本工場では乳成分・卵を含む製品を生産しています。
-
自宅で簡単調理!奈川在来干しそば
¥600
奈川在来干しそばの原料となるそばは、奈川地区で古くから栽培された上質なそば粉を使用。 丁寧に製造され、素材の旨みを存分に引き出しています。 素朴ながらも風味豊かな味わいは、お土産や贈答用に喜ばれます。 干しそばにすることで茹で伸びも少なく、温かいお蕎麦や鍋にもおすすめです。 また長期保存もできるので、保存食品としても重宝できます。 名 称 : 干しそば(7割そばに仕上げました) 原材料名 : そば粉(松本市奈川産)、小麦粉、小麦蛋白、食塩 内容量 : 200g 保存方法 : 直射日光、高温多湿を避けて常温保存 ※同一の施設で山芋、大豆を使用しています
-
【冷凍】本格的なそばが味わえる!手打ち生そば2人前(つゆ付)
¥1,300
【打ち立ての手打ちそばを急速冷凍し美味しさを保存】 打ち立ての手打ちそばを急速冷凍することによりご家庭でも本格的な手打ちそばが味わえます。日々忙しく過ごす中でも、本格的なそばを楽しんでいただきたい。そんな思いで登場いたしました。冷凍庫にストックしておけば、いつでも手軽に本格的なそばが味わえます! 分かりやすい調理方法も合わせてお届けするので、どなたでもおいしいおそばをご家庭で簡単にお召し上がりいただけます! ★解凍方法 冷凍のまま冷蔵庫(10℃以下)で約6時間~12時間麺がほぐれるまで解凍してください。 解凍後は大きな鍋でたっぷりのお湯を沸かし1人前ずつ茹でれば出来上がり!冷凍保存なら2週間、解凍後は2日以内にお召し上がりください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 名 称 冷凍生そば 原材料名 めん(そば粉(松本市奈川産)、水、小麦粉、つゆ(しょうゆ(本醸造)、砂糖、本みりん、鰹節、宗田節、鯖節、昆布、(一部に小麦・大豆・さばを含む) 内容量 めん170g×2 つゆ50g×2 保存方法 -18℃で保存 *本工場では乳成分・卵を含む製品を生産しています ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 標高1200m、夏でも冷涼な奈川は蕎麦処信州でも一目置かれるそばの名産地。その奈川産のそばを用い、石臼で自家製粉し、丹念に手打ちした商品です。
-
天昇のそば~奈川在来そば粉~
¥1,200
マツコ・デラックスさんの「月曜から夜更かし」で取り上げられたお蕎麦です!!! 「奈川在来」とは、 奈川地区で古くから栽培されている奈川固有のそばの品種です。 文献では280年も前からそばを栽培してきた奈川。 「奈川在来」はその昔から奈川の人々に大切に守り育てられてきました。 粒は小粒。 その小さな粒に、香りと風味をたたえ、 素朴ながらしっかりした味が特徴の在来種のそばです。 自家採種を行い種を残してきた「奈川在来」でしたが、 1998年秋の台風で壊滅的な被害を受けました。 翌年、奈川全域のそばの栽培をするだけの種子を残すことが出来なかったのです。 そこで救世主となったのが改良品種の「キタワセ種」 長野県の改良品種としては「信濃1号」が一般的ですが、 標高が高く、夏でも冷涼な奈川には北海道で開発された品種が適していたのです。 しばらくは種の確保も難しかったことから 「キタワセ」の栽培が主流となった奈川でしたが あの味を復活させたい! との声が増えてきました。 そこで、県へ相談したところ、 長野県原種センターに 奈川在来が保管されていることがわかり 一握りの奈川在来を譲り受け、 それをもとに、奈川の中で少しずつ増やしていきました。 そばは交配しやすいことから、奥山の牧場で栽培したり、 動物の被害に遭わないように柵を張るなど、工夫を凝らし 毎年少しずつ数量を増やし、約10年の歳月をかけて、 ようやく量産されるようになってきました。 奈川在来は雨風で倒れても翌日には 穂先が天を向いて起き上がる性質があり、 その実を自ら守ろうとします。 その姿から、「天昇のそば奈川在来」と名付けました。 それは、長く寒い冬を乗り越え、 一握りのそばから「奈川在来」再び守り育てぬく 奈川の人の力強い気質をそのまま表したようなそばだと感じています。 奈川在来は粘性質なそば粉で そば打ち初心者にも打ちやすいそば粉です。 品 名 :奈川産石臼挽きそば粉 名 称 :そば粉 原材料名:そば(長野県松本市奈川奈川在来種) 内容量 :500g 保存方法:冷暗所にて保存
-
保平かぶの丸太漬け 200g
¥450
信州伝統野菜に認定されている奈川の特産品、 保平(ほだいら)かぶの甘酢漬けです。 古くから奈川 保平地区で栽培されているこのかぶは、食感がよく 甘酢仕立ての味とのバランスは絶妙です。 奈川地域限定のおすすめ商品です。 名 称:酢漬 原材料名:赤かぶ(長野県松本市奈川)、漬け原材料(砂糖、醸造酢、食塩) (一部に小麦を含む) 内容量 :200g 保存方法:要冷蔵(10℃以下)で保存してください
-
奈川産純えごま油 1本(70ml)
¥1,500
純えごま油~丹精込めた生搾り~ 長野県松本市奈川産えごま100%の純えごま油です。スタッフが搾油を行い1本1本丁寧に瓶詰を行いました! 毎日小さじ1杯。加熱せず、卵かけごはん・サラダやお味噌汁・冷奴・ヨーグルトなどにプラスしてお召し上がりください。 家族の健康づくりに手軽にお使いいただきたい奈川産「純えごま油」です。 えごま油に含まれるαリノレン酸は、認知症や生活習慣病、アンチエイジング、 うつ病やアレルギー改善など健康づくりに良い効果があると言われています。 奈川産えごま油には、100g中 αリノレン酸が63.4g含まれています。 (試験日:平成29年2月17日 試験場所:食品分析センター 福島県郡山市喜久田町卸3-24) 名 称 : えごま油 原材料名 : えごま(長野県松本市奈川産) 内容量 : 70ml 保存方法 : 冷暗所で保管(開封後要冷蔵) ※そば粉を扱う加工室で製造をしています
-
奈川産純えごま油 3本セット(1本70ml)
¥4,500
純えごま油~丹精込めた生搾り~ 長野県松本市奈川産えごま100%の純えごま油です。スタッフが搾油を行い1本1本丁寧に瓶詰を行いました! 毎日小さじ1杯。加熱せず、卵かけごはん・サラダやお味噌汁・冷奴・ヨーグルトなどにプラスしてお召し上がりください。 家族の健康づくりに手軽にお使いいただきたい奈川産「純えごま油」です。 えごま油に含まれるαリノレン酸は、認知症や生活習慣病、アンチエイジング、 うつ病やアレルギー改善など健康づくりに良い効果があると言われています。 奈川産えごま油には、100g中 αリノレン酸が63.4g含まれています。 (試験日:平成29年2月17日 試験場所:食品分析センター 福島県郡山市喜久田町卸3-24) 名 称 : えごま油 原材料名 : えごま(長野県松本市奈川産) 内容量 : 70ml×3本 保存方法 : 冷暗所で保管(開封後要冷蔵) ※そば粉を扱う加工室で製造をしています
-
奈川産えごま 90g
¥400
信州・松本・奈川産えごま 90g えごま 奈川ではエゴマのことを「え」または「え~」と呼びます。 漢字で書くと「荏胡麻」地域が変われば「じゅうねん」と 呼ばれるところもあるそうですね。 昨今、健康に良いとのことで 随分とエゴマが話題となっていますが、 ここ奈川では、エゴマは特別なものではなく 昔から当たり前に身近にあった食材。 もちろん、地元で栽培しているものです。 えごまにたっぷり含まれる αリノレン酸は 奈川の人の元気の素!! 奈川は人口600人そこそこの小さな地区。 少子高齢化は日本のどこでもそうですが、 ここ奈川は、それがさらに進んだところ。 高齢化率は45%を超えており、 松本市35地区中ダントツトップです。 しかし、実は、 要介護率が平均値以下なんです。 つまり、 元気なお年寄りが多い!ってことです。 エゴマに含まれるαリノレン酸は、 血液サラサラ、 血管を強くする、 うつや認知症にも効果がある。 なんて、言われていますが、 昔から当たり前にエゴマを食してきた 奈川の人の元気が その効果を証明しています! フライパンで軽く炒って風味を出してから使います。 サラダのトッピングや、ごはんに振りかけたり 擂って味付けをして、あえ物や 砂糖を混ぜてお餅やおはぎの衣にどうぞ!! 名 称 :えごま 原材料名:えごま(長野県松本市奈川産) 内容量 :90g 保存方法:直射日光を避け常温保存 (そば粉を扱う加工所で製造しています)
-
えごまドレッシング 1本(200ml)
¥580
『えごま』とはしそ科の一年草のことです。 奈川産のえごまを使用した醤油ベースの和風ドレッシングです。 癖のないさわやかな味に味付けされているので色々な料理で活躍します。 サラダはもちろん冷ややっこ、サラダスパゲティの味付けにもおすすめです。 魚の揚げ物にもよく合います。 えごまドレッシングを使った新しいレシピを見つけてみるのもおもしろいかも。 名 称 : 分離液状ドレッシング 原材料名 : 醤油(国内製造)、砂糖、りんご酢、米酢、食用植物油脂、えごま(松本市奈川産)、ガラスープ/調味料(アミノ酸等)、酸味料、(一部に、大豆・小麦・りんご・乳成分・牛肉・鶏肉・豚肉を含む) 内容量 : 200ml 保存方法 : 直射日光を避け、常温保存(開封後要冷蔵)
-
奈川産そばの実 200g
¥450
信州松本奈川産そばの実の殻をむいたそばの実です。 ご利用例 〇そばごはん お米1合に対し大匙1程度のそば米を混ぜて一緒に炊く。 〇そばの実クッキー クッキー生地にそばの実を混ぜて 〇そばの実コロッケ コロッケの衣にそばの実を。 ザクザク食感のちょっと変わったそばの実コロッケの出来上がり! そのほか、リゾットなどにもご利用いただけます。 名 称 :そばの実 原材料名:そば(長野県産松本市奈川) 内容量 :200g 保存方法:高温多湿、直射日光を避けて保存
-
奈川産そば100% 純そば茶
¥590
信州松本奈川産そば100%を丸ごと焙煎した贅沢そば茶 そば茶に多く含まれるポリフェノールの一種「ルチン」には 高血圧や心臓病などの生活習慣病の予防や、血行促進、冷え性改善にも効果があるそうです。 また、そば茶にはシミやそばかすの原因であるメラニン色素の生成を抑制する成分が含まれています。 奈川の希少な玄そばを丁寧に殻を剥き香ばしく煎り上げた逸品です。 奈川の「純そば茶」は3度楽しめます!! ①そのままポリポリおやつに!(香ばしくておいしい!) ②もちろん、お湯を注いでそば茶に。 ③そば茶の出がらしをお米に混ぜて炊いてそば茶ご飯に。 また、味付けをしてそば茶リゾットに。 奈川の人が丹精込めて育てたそばです。丸ごとどうぞ召し上がれ。 ======================================================= 名 称 : そば茶 原材料名 : そばの実(長野県松本市奈川産) 内容量 : 100g 保存方法 : 高温多湿、直射日光を避けて保存
-
奈川産花豆 200g
¥700
信州・松本・奈川育ち 旨味がぎゅっとつまった花豆(ベニバナインゲン) 200g詰めです。 標高800m以上でしか実がならない花豆は、標高1000m前後に耕地が広がる 奈川にうってつけの作物です。花は紅色で可愛らしく、鑑賞用にもされたことから、 花豆の名が付いたとも。。。 コトコトじっくり煮てしっとりおいしい甘煮にして食べるのが人気です。 原材料名 : 花豆(長野県松本市奈川産) 内容量 : 200g 保存方法 : 直射日光、高温多湿を避けて保存 (そば粉を扱う加工所で製造しています)
-
きび
¥600
奈川では昔からきびを栽培し、白米にきびを混ぜて炊くきびご飯など日常的にきびを食べています。またお正月のお餅にもきびを入れた、きび餅を作ります。 ☆きびの営業 きびはタンパク質を多く含み、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラルも豊富。善玉コレステロールの濃度を高めることができ、動脈硬化の予防や血栓防止効果があると言われています。 名称 : きび 原材料名: きび(長野県松本市奈川産) 内容量 : 200g 保存方法: 直射日光、高温多湿を避けて保存
-
花豆甘納豆
¥600
奈川産の大粒の花豆をふっくらと炊き上げました。お茶請けに、ドライブのお供におすすめです。標高800m以上でしか実がならない花豆はとっても貴重なんですよ。花豆はあくが強く、甘煮にする場合でも2~3回煮こぼし、さらに柔らかくなるまでコトコト煮詰めます。そんな手間暇はかけられない!でもおいしい花豆が食べたい!そんな方にもおすすめの商品です。 名 称 :甘納豆 原材料名:花豆(長野県奈川産)、砂糖/重曹 内容量 :100g 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存
-
えごま入り豆板菓子
¥330
奈川産のえごまを使用した豆板菓子です。ナッツとえごまの相性がよく、社内でも好評でした。 1口サイズで食べやすく、個包装のためお茶菓子にドライブのおともに! 豆板は堅そう?ってイメージありませんか?そんなことありません。奈川のじいちゃん、ばあちゃんも美味しいよ!といって食べています。 名 称 : 菓子 原材料名 : 入り落花生(国内製造)、砂糖、水飴、えごまのおから、仙台みそ(大豆、米、食塩)、小麦パフ(小麦、澱粉)、植物油脂/膨張剤、乳化剤、(一部に落花生・小麦・大豆を含む) 内容量 : 110g(個包装紙込み) 賞味期限 : 120日(賞味期限の残日数が1/2以上ある商品を発送いたします) 保存方法 : 直射日光、高温多湿を避けて保存
-
奈川在来そば粉使用 十割そばまんじゅう
¥500
秋のしんそばまつり期間限定販売中です! 気になる方はぜひこの期間にご注文をお願いします!!! 信州松本の奈川地区で古くから栽培されている奈川固有のそば在来種「奈川在来」を使用しており、石臼で丁寧に製粉したそば粉をそばまんじゅうに使用しております。 口に運んだ瞬間、ふんわりとそばの香りがし甘さ控えめなこしあんが口の中に広がります。 名 称 : まんじゅう 原材料名 : あん(赤生あん、砂糖、水飴)、そば粉(奈川産)、砂糖、山芋パウダー、粉末油脂/トレハロース、ソルビット、膨張剤、カゼインNa、(一部にそば・乳成分・やまいも・大豆を含む) 内容量 : 6個(1個約30g) 保存方法 : 直射日光、高温多湿を避けて保存
-
国産雑茸醤油漬
¥530
きのこ風味をそのまま食卓へ。 大根おろしや生姜を添えるといっそう美味しくいただけます。 またお蕎麦やうどんの具材としてもおすすめです。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- 名称 : しょうゆ漬 原材料名: ぶなしめじ、なめこ、椎茸、舞茸、漬け原材料(アミノ酸液、食塩、砂糖、発酵調味液) /調味料(アミノ酸等)、ソルビット、pH調整剤、酸化防止剤(V・C)、(一部に小麦を 含む) 内容量 : 190g 保存方法: 直射日光を避け、なるべく涼しい場所に保管
-
山菜ときのこ醤油漬
¥450
山うどやわらびを程よくブレンドした醤油漬けです。 お蕎麦やうどんの具材として、山菜おこわの具材にもおすすめです。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- 名称 : しょうゆ漬 原材料名: わらび、うど、水菜、なめこ、えのき、漬け原材料(アミノ酸液、食塩、砂糖、発酵調味液) /調味料(アミノ酸等)、ソルビット、pH調整剤、酸化防止剤(V・C)、(一部に小麦を 含む) 内容量 : 230g 保存方法: 直射日光を避け、なるべく涼しい場所に保管
-
わらびたまり漬け
¥450
国内産原料使用のピリッと辛いたまり漬けです。 お酒のお供にどうぞ! ----------------------------------------------------------------------------------- 名称 : しょうゆ漬 原材料名: わらび、漬け原材料(醤油、食塩、砂糖、発酵調味液、鰹等風味調味料、魚介抽出液) /調味料(アミノ酸等)、ソルビット、pH調整剤、リン酸塩(Na)、酸化防止剤(V・C)、 香辛料、(一部に小麦を含む) 内容量 : 210g 保存方法: 直射日光を避け、なるべく涼しい場所に保管
-
うど醤油漬け
¥520
国内産原料使用のピリッと辛いたまり漬けです。 お酒のお供にどうぞ! ----------------------------------------------------------------------------------- 名称 : しょうゆ漬 原材料名: うど、漬け原材料(醤油、食塩、砂糖、発酵調味液、鰹等風味調味料、魚介抽出液) /調味料(アミノ酸等)、ソルビット、pH調整剤、リン酸塩(Na)、酸化防止剤(V・C)、 香辛料、(一部に小麦を含む) 内容量 : 210g 保存方法: 直射日光を避け、なるべく涼しい場所に保管
-
とうじそばには欠かせない! 『とうじかご』
¥3,500
奈川地区では昔、冬の農閑期に藁ぞうりやとうじかごづくり、野菜やきのこを入れるかご作りをしていました。 現在は奈川地区の「いろり会」のメンバーが作っています。 「いろり会」とは奈川で活動する木の皮や竹つるなどを用いた籠編みをとおして奈川の暮らしを伝える仲間の集まりです。 見た目も可愛く温もりを感じる「とうじかご」を奈川アイテムの一つに加えて下さい。
-
干しわらび
¥700
旬のわらびは生で食べるととってもおいしいですが、春の恵みを長期保存する方法がございます。松本市奈川地区の里山でも大量に採れたわらびは、昔から干しわらびや塩漬けにして、とうじそばの具材や煮物の具材として楽しみます。 通常680円で販売していますが期間限定500円にて販売いたします。この機会に是非お試し下さい。 干しわらびをコトコト温かい煮物にして食べるのはまた格別の美味しさです。 名 称 :干しわらび 原材料名:わらび(松本市奈川産) 内容量 : 50g 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 ☆召し上がり方☆ ①たっぷりの水に1晩戻す ②水を切り、鍋に①を入れてたっぷりの水を入れ沸騰直前まで煮る。 ③火を止めて一晩おく。 ④煮物などにしてお召し上がりください。